
にしの茶屋
【OPEN】 11:30 ~ 14:00
※ 最終受付は、終了時刻の 30 分前まで
【お休み】月 火 水 木 金 土
〒939-2355 富山県富山市八尾町西町2274番地の3
お知らせ
2022年も手作り昼ごはんをご提供出来る様に努めております。
お近くまでおいでの際には、お気軽にお立ち寄りください。
店内

にしの茶屋の店内。
110年以上経つ明治時代の建物は、ほぼそのままの状態です。
5月3日の曳山祭りの様子

今年も5月3日、
八尾町の曳山祭りの様子です。
にしの茶屋の前の通りを通った時の写真です。
石畳みの道幅いっぱいの曳山を、威勢のよい掛け声と共に目の前を通りました。
八尾町で、数軒しか残っていない家の造りです。5月の曳山祭りや、9月の越中おわら節の町ながしが、低い2階の窓から美しくみえるように造られています。
看板を書き直しました(^○^)/
/.jpeg)
オーナーから頂いだ板。
表面がつるつるピカピカ‥‥💦
この板に、黒いペンキ🖌で
店名を書いたら、
ペンキが弾いて💦弾いて💦大変!
なので土間に板を置いて
ペンキを少しずつ筆で載せるという
地味な作業の末、何とか仕上がった。
しかし文字部分は、ペンキ塗料でモリモリ😅
少し文字バランスも‥
でも、これ次回から
今の看板と差し替えます^ ^
越中おわら風の盆

いよいよ8月20日より、おわら風の盆前夜祭が始まります。
そして本番の 9月1、2、3日を迎えます。
八尾町では、準備が最終段階に入っています。
おわら試し踊り

先日、八尾町西町のおわら保存会の方々による、にしの茶屋の家屋内で試し踊りがありました。
試し踊りというものの、しっかりおわらの由来、説明から、生演奏、生踊りで間近で皆さん見て楽しんでおられました。
お客様撮影(定食一例)
.jpeg)
🐟お魚の定食
🍖お肉の定食
の、2種類のみです。
週替りで、焼いたり、煮たり、揚げたりと。
どちらかの定食、1種類の場合もあります。
他、飲み物
ビール
ノンアルビール
ノンアル梅酒
ジンジャエール
コーラ
あります。
おわら風の盆前夜祭

2019.8.29.は、おわら風の盆、
八尾町西町の当番日でした。
直前までの強い雨があがり沢山の観客の中、西町の町流しが行われました。
おわら風の盆 no.1

西町、町流し。
にしの茶屋の2階より撮影。
おわら風の盆 no.2

にしの茶屋の店内での踊り。
おわら風の盆 no.3

にしの茶屋の店内での踊り。
坂のまちアート

10月12日〜14日
八尾町にて「坂のまちアート」が開催されました。
12日午後から台風19号が来ました。が、翌日からは沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。
又、にしの茶屋2階展示場には、
「海音呼屋」さんの展示があり、こちらも多くのお客様にお越しいただきました。
2020.9.撮影 改装中🔨
今年は、「おわら風の盆」が無くなりとても寂しい9月を迎える事になりました。
にしの茶屋‥ただ今改装中。
一階の奥の間の壁がなくなり、とても明るい店内となりました。
来年に向けて少しずつですが、
前に進もうと思います。
2021.9.店内リフォーム完成!

1階奥の壁だったところを取り払い、
中庭が店内から見られるようになりました。
この中庭は、八尾の歌や踊りを店内から見て頂けるようにとオーナーが改装しました。
いつの日か、
実現できる日が来る事を期待しています。
2021.11.6. 店内におわら入る

久々に店内におわらの踊り手、しゃみせ、胡弓、はやし、歌か入り
ご予約のお客様は、大変感動した!とのお言葉を頂きました。
女将の繊細且つ豪快な、本領発揮の一品づつ出される懐石料理は、驚きの連続料理です。
長江のくま茶屋では、毎日この料理が出されています。
にしの茶屋のランチ、
くま茶屋のコース料理、
機会あれば一度ご賞味ください。
よくあるお問合せ
お魚の定食と、お肉の定食を、毎週メニューを変えてご提供させて頂いています。
毎日限定数しかご準備出来ませんので、ご予約頂いた方を優先させて頂いております。
【にしの茶屋】は、自動ホームページ作成システム ePage を使って作成されています。